【最大70%OFF!】電子コミックをお得に買うクーポンを電子書籍サイトで比較した結果

Uncategorized

電子コミックは今や重要なコミック市場のコンテンツであり、その数も令和のいまかなりたくさん存在していますよね。
10代の頃は本屋でらんま1/2の新装版を買っては本棚に並べて満足していました。
そうゆうインテリア的に楽しまれる方もいて良いと思います。
マンガは各々が好きなように楽しむのが一番ですから!
今回は電子コミックのサイトを使ってお得にマンガを読む方法をお伝えしたいと思います。

電子コミックのサイトを使うメリット・デメリットを考えて並べてみました↓↓↓

【コミックサイトを使うメリット】
・本棚は携帯に収まるので、家の中でマンガが邪魔にならない
・割引チケットにて本屋で定価で買うより経済的
・スライドでページをめくれる、OR、画面を拡大できる

【コミックサイトを使うデメリット】
・紙媒体のように実存感がない、そのため、並べたり景観的な楽しみができない。
・使うコミックサイトによっては欲しいコミックがないこともある。

こんな感じでしょうか。

なお、今回の比較では次の二点を省いています。
①無料で読めるマンガ
無料で読めるマンガは「例:4巻まで無料」などある程度の巻数で終わってしまうためと、期間限定が多いため、終了すると無料ではなくなるため今回のテーマとは違うと判断しました。
②クーポンの割引が低い電子書籍サイト
例えば500円割引といったクーポンの割引率が低い電子書籍サイトは省いています。電子書籍サイトによってはクーポンに力を入れていないところもありますので、今回は対象外となっています。

それではいってみましょう!

比較の前に結果をお知らせ

それでは結果をお知らせします。
個人的にはebookjapanが一番良いと感じました。

その理由は、
〇70%OFFクーポンの上限率2000円と高いところ
〇50%OFFクーポンも多く出るところ
〇クーポン対象に知名度の高い作品も含まれているところ
〇有効期限が比較的長いところ

となりました。

Reader Store

僕が使っているところがこのReader Storeです。
ソニーが運営している媒体でGoogleやX、LINEなどのアカウントがあれば、これらを使ってログインすることができます。
この電子書籍サイトの特徴は、様々なクーポンを配信しているところにあります。
例えば角川さんや幻冬舎さん、ぶんか社さん、集英社さんなどの出版社毎に区切って、「(例)集英社コミック限定 20%OFF」などしています。
なので、定期的にサイトを見ていると自分のよく読む出版社さんのコミックが〇〇%OFFということも発見できるため、お得に買える可能性があります!
クーポンは10%~50%まであります。ただし注意点があり、50%OFFは最大1000円引きなので、例えば2600円ぐらいする画集を買いたい場合、クーポンを使っても1300円にはならず1600円となります。
とはいえ、コミックスなどは少年マンガなら1000円いかないことが多いので、半額で買えるので、やはりお得には間違いありません。
クーポンは期間限定のため、常にあるわけではないので、チェックが必要となります。

以下にクーポンの例を示すと、

「(出版社)のコミック 20%OFF」
「小説、ラノベだけ 〇〇%OFF」
「来店くじ 〇〇%OFF」→→→→→時折行っているサイトのくじ引き、当たれば最大50%OFFもある
「50%OFF 5回使える」→→→→→毎回購入ごとに50%OFFのクーポンが5回まで使えます。

Honto

Hontoはジュンク堂書店などを経営している大日本印刷が運営している電子書籍サイトです。
ジュンク堂さんでは、本を買う時に「Honto」のカードを提示することでお馴染みですね。

こちらの電子書籍は、新規会員登録で70%OFF(最大2000円引き)のクーポンがもらえます。

また期間限定でセールもしており、30%OFFや50%OFF、物によっては99%OFFの物もあります。
セット売りの割引きもあり、休みの日に集中して電子書籍を読みたい人にはお得かもしれません。

BookLive

橋本環奈さんがしているCMでお馴染みの株式会社ブックライブが運営している電子書籍サービス。

10000冊以上のマンガ作品がタダで読めちゃうことを謳っており、10年を超える運営実績があるので安心の電子書籍でもあります。
またブックライブさんオリジナルの漫画もあるので独自性も高いといえます。

こちらの電子書籍も初回新規登録で70%OFFのクーポンがもらえます。しかも上限はありません。(期限は24時間限定)

また激安セールというカテゴリーもあります。
コミックの本が50%割引以上が多くあり、中には90%OFFのマンガもあり、探してみると自分のお気に入りのマンガや探していた漫画も見つかるかもしれません。

コミックシーモア

こちらは小芝風花さんのCMでお馴染みの電子書籍サイト。CMもかなり見慣れているので、コミックシーモアってあーあのCMでやってるやつ、と聞きなれている人も多いかもしれませんね。

今年20周年を誇る電子書籍サイトでもあり、マンガを読みたい人の為に様々なコンテンツが用意されているので、懐かしいマンガに出会えたり、自分の性格に合ったマンガを探せます。

こちらは、新規会員登録で70%OFFクーポンがもらえます。しかも期間限定期間が6日間もあります!

また、買えば買うほど最大20%まで上がるクーポン出版レーベル限定の割引クーポンもあります。
テレビと共有していることもコミックシーモアさんの幅広い所で、テレビで紹介されたコミックが安くなったりと、興味が出てきたらそれを安くしてくれるところに愛を感じますね。

DMMブックス

合同会社DMM.COMが運営しているDMMブックス。動画配信のイメージも強いですが、意外とコミックなどのコンテンツもしており、お得な割引セールも多々あります。

現在、新規会員登録をすると初回購入者限定で90%OFFのクーポンがもらえます。対象商品がありますが、ほとんど全ての書籍に使えます。

また1万円以上の購入で25%OFFが使えるというクーポンもあります。

DMMブックスさんの良い所で特筆したいところは、お得に購入方法を内訳で示してくれるところですね。クーポンを使ってポイントが還元すると〇〇%お得ですよ、と示してくれます。 
ただ、ポイントが還元すること自体は二回目に購入するときに使える(1ポイント=1円)ため、一回目の購入の時にその書籍の値段自体にかかるわけではないので(かかるのはクーポンだけ)、二回目購入はしないという人には還元ポイントは役に立ちません。。。。。。

ebookjapan

皆さまお馴染みのLINE、そしてヤフージャパン。それが統合したLINEヤフー株式会社が運営している電子書籍サイトがこのebookjapan。

マンガだけじゃなく、雑誌や写真集もあり、サイトの見栄えも白基調のシンプルで分かりやすいシステムとなっています。

また無料で読めるマンガもたくさんあり、ババンババンバンバンパイヤ(21話無料)や路傍のフジイ(1巻無料)など名前を聞いたことがある作品もあります。

さてここの電子書籍は新規会員登録不要で70%OFFクーポンが手に入ります。
また、話数に使える50%OFFクーポンや、1500円以上購入で使える50%クーポン、3000円以上購入で使える20%クーポン
など、ここで電子書籍をやってくぞという人にはお得なクーポンかもしれません。

以下一部クーポンの種類を記載します↓↓↓

クーポン名   使用条件(※対象外もあり)       有効期限
70%OFFクーポン(上限2000円)    一部対象外あり   2025年3月31日まで
   50%OFFクーポン×5回    一部対象外あり   2025年3月31日まで
   おすすめ作品に使える      
    50%OFFクーポン
    一部対象外あり   2025年3月6日まで
1~3巻まで使える30%OFFクーポン  配信されてる4巻以上の作品  2025年3月9日23:59まで
   最大30%OFFクーポン LINE友達追加&アカウント連携     ―――――――
   20%OFFクーポン(1日1枚)    3000円以上購入   購入後の次週月曜日まで

まんが王国

17年の歴史を持つ老舗電子書籍サイト「まんが王国」。
「まんが王国」は、ポイント購入によって漫画が読める仕組みとなっています。

例えば、
30000ポイントを購入しようとしたら3万3000円(現在2025年3月3日時点でプラス9000P付与)20000ポイントを購入しようとしたら2万2000円(現在2025年3月3日時点でプラス4000P付与)
となっています。

クーポンは初回登録時に50%OFFのクーポンが付与されます。ただし有効期限は一日のみ。
その他には、30%OFFが3回使えるクーポンや無料で読めるクーポンなどがあります。

〇総括
「まんが王国」はポイント還元に力を入れている印象が強い。クーポンは種類が少なく、期限も短い

総合評価

さて、拙い比較レポートでしたが、いかがだったでしょうか。

電子書籍サイトの良い所は、期間限定でクーポンを配信したり、安くなっていたりと財布に優しいところだと個人的には思います。
本屋さんで気になっている漫画を買うにも、定価であったり、そもそも本自体が置いてなかったりしますよね?

電子書籍サイトではクーポンがあれば、、読みたい本があれば、、、その二点がマッチするだけでお得に買うことができるんです。

もちろん紙媒体で読みたい人もいらっしゃるとは思いますが、気にならない人にとっては電子書籍は総合的にみて、金銭的にもお得だと思います。

まだまだ電子書籍は全年齢には浸透してはいないでしょう。

でもこんなにお得にマンガを読めるなら、電子書籍でクーポンを使って、お得に楽しく読めることを人生を僕は応援したいと思います。

それでは、ここまでお読みくださりありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました